2015年12月13日日曜日

“KAZUHIROのCURRY MASTERへの道”をもう1度…その4

以前ダンスディライトマガジンのOGSのページで、1年間毎月掲載させてもらってた僕のカレーコーナー“KAZUHIROのCURRY MASTERへの道”を、このBlog限定でもう1度紹介していこうと思います。
ダンスディライトマガジンでは文字数が大体決められていたので、ここでは少しだけ+αな情報も合わせて載せたいと思います。


4.元祖とんかつカレー カツヤ・とんかつカレーA
06-6631-8988大阪府大阪市浪速区元町2-6-25 http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001330/
大阪市浪速区元町に店を構えて56年。とんかつに合ったカレーを追求し、ルーを自社工場で3年寝かせて完成するフルーティーでソースのような濃厚な味わいのカツヤのカレー。とんかつもカレーに合わせて食べやすいように薄くしてあります。でも、ボリュームはしっかりあります。

とんかつカレーA、B、Cはとんかつに合わせてルーの味付けを若干変えてるようですが、値段と味の満足度で言うと、やはりとんかつカレーAがお勧めです。

いつかビーフカツカレーBW(特選ヘレ肉シャトーブリアン)挑戦してみたいです。

とんかつのダイナミックさと相性抜群な芳醇でフルーティーなカレーのコラボ、そう、BBOYに例えるとトップロック、フットワーク、パワームーブ全てがダイナミックで粋なヨーロッパのLEGENDの1人、イタリアのMaurizio “NEXT ONE”ですね。

特にダイナミックなフットワーク、鬼のように高いトーマスとヨーロッパスタイルと言われたトーマスの入り、芸術的なバックスピンは必見です!そして、僕のフットワークはNEXT ONEからかなり影響を受けました。

2015年12月7日月曜日

2015年最後の沖縄ワークショップツアー

今回もダンスとヒストリーを切口にしたBBOYINGワークショップ(名護市のみparty grooveワークショップ有り)やります!自分のダンスに深み、厚み、幅を出したい人は是非!そんな人に来てもらいたいです。

○沖縄市ワークショップ
12/14(月)20:00〜21:30
・パーティーロック:フリーキー
・トップロック:ランニング、アパッチ、スケート、ハッスル、ホース
・フットワーク:6歩トレーニング
¥2500(限定20名)
@DANCE STUDIO GALAXY
(沖縄市中央一丁目16-13 辺土名ビル1階)
受講申し込み希望の方は、
①氏名
連絡先
を記載の上、classicjam2234@gmail.com までメール送信してください。
折返し返信します。


○那覇市ワークショップ
12/22(火)20:00〜21:30
・パーティーグルーヴ:4コーナー
・トップロック:Zステップ&バリエーション、32ビートクロスステップ
フットワーク:キックアウトバリエーション
¥2500(限定20名)
@ZEPHYR DANCE STUDIO 泊校(那覇市泊2丁目2-10 1F)

受講申し込み希望の方は、
①氏名
連絡先
を記載の上、entry@smove.jp までメール送信してください。
折返し返信します。

○名護市ワークショップ
12/29(火)
①party groove初級 18:00〜19:30
ストリートダンスの基本(リズム、グルーヴ、アイソレーション)を通してダンスの楽しみ方を教えます。初心者からストリートダンス経験者までジャンルを問わず受講出来ます。

②break dance中級 20:00〜21:30
・パーティーロック:グラインド、スマーフ
・トップロック:バウンシー、スイングクロス、クロス方向変え
・フットワーク:6歩(アトミックスタイル、ダイナミックスタイル、ウィップ)、CC

@ダンススタジオ フィーズ(名護市大東3-22-28グランシャリオ2階)
1レッスン¥2500
2レッスン¥4500
(各定員20名)

受講申し込み希望の方は、
1、氏名
2、連絡先
3、party groove or break dance or 両方
を記載の上、
ds-fies.20110401@hotmail.co.jp
までメール送信してください。
折返し返信します。

※それぞれ予約先が違うのでお間違えなく。
※室内シューズ持参

2015年12月4日金曜日

ご報告

昨日12/3、待望の長女・新垣京奈(アラカキ ケイナ)が誕生しました!

予定日から11日遅れでの出産だったので少し心配でしたが、母子共に元気です!
なかなか産まれてくる様子がなかったので、嫁に付き添い毎日公園や海などを散歩してました。

それでも産まれてくる様子はなく、最終的には出産促進剤を入れての出産でした。

陣痛が始まってから産まれるまで7〜8時間。嫁はとても辛そうでした。

僕は彼女の母親と声をかけたり、腰や背中を摩るぐらいしか出来なく、ただただ無力さを感じるだけでしたね。

出来るだけ彼女の傍にいたかったので、出産は立会いました。

赤ちゃんが出てきた瞬間、喜びと感動でしたねT_T

でも、僕等以上に喜んでいたのはお互いの
母親でした(笑)
初めて子供を抱いた時は、実感なく信じられない気持ちと、産まれてきてありがとうって気持ちが入り混ざってました。

2日目からはミルクも飲ませたり触れ合う事も出来ました。
とりあえず、めちゃめちゃ可愛いです(#^.^#)

今回出産する前に、先輩、後輩、仲間達や生徒、生徒の両親などたくさんの方から応援してもらいました。
ありがとうございますm(._.)m

そして何より、お互いの母親、兄弟、親族にもたくさんサポートしてもらいました。本当に感謝ですm(._.)m

そしてそして、元気な子を頑張って産んでくれた嫁にもめちゃめちゃ感謝ですm(._.)m

家族が1人増えて幸せもまた1つ増えました^ ^

これからは、父親としても頑張ります!


2015年10月29日木曜日

中国旅行記②

1度記事を書いたのですが、間違えて全部消してしまって心折れてました。改めて気合い入れて書きたいと思います。

中国3日目

この日は公演当日。午前中に起きて会場である77シアターへ。
ホテルから徒歩1〜2分で行けます。
スタッフが少ないので、会場着いてメンバーそれぞれでステージや楽屋を少し整備してから、場渡りと照明リハ。
それから1度通してリハ終了。

公演前にPOP BATTLEを開催するので、リハを終えてバトルエントリー開始。
その間に僕等はランチへ。

いつもの同じレストランです。
3日目なので、店主さんめっちゃニコやかに出迎えてくれました(笑)
やっぱり美味い!

ランチを終え会場へ戻ると、エントリー者が続々と集まってました。

僕はバトルでは出番が無いので、一旦ホテルへ戻りシャワーを浴びて1時間程仮眠して再び会場へ。

バトルはすでにBest4まで進んでいました。Best4と決勝しか観てませんが、なかなかレベル高かったです。

バトルが終わり観客とバトル出場者に1度会場から出てもらい、もう1度確認のリハ。

そして、改めて客入りしていよいよ“BROWN EYED FUNK”です。

200席の会場に観客は120人ほどでした。
今までストリートダンスの公演を行った事がなかったそうで、今回の120人は初めてにしては上々の来場者数だったそうです。

オープニング映像からオープニングダンスがスタート。
会場は最初から盛り上がってくれました。
オープニングダンスからカテゴリーダンス、協力してくれた中国ゲストのOUROBOROS CREWと舞佳舞5+5とのショー、彼等とOGSによるエキシビジョンバトル、観客を交えてのダンスゲーム、チェリーさんのメモリアル映像鑑賞、ラストショー、メンバーによる挨拶、トータル約1時間40分の公演は無事成功しました。

ショー中のソロ3回に加え、エキシビジョンバトルでソロを2回踊ったので、体力的にはかなりギリギリでしたが、観客からパワーをもらって何とか踊りきりました。

今回は早着替えの場面もあって、数年前にバックダンサーやミュージカルダンサーでやった早着替えを思い出しましたね。

公演後は皆んなで記念撮影。

公演が終わり連日の疲れが溜まっていたので、まずは銭湯&マッサージで疲れを取りました。
それから打上げ。
またしてもホテルの近くのレストランです。

店主さんさらにニコやかに出迎えてくれました。

ここでは手応えと反省点を踏まえ、おそくまで打ち上がりました。達成感もありおさけも進みましたね。
最終日は店主と記念撮影。どの料理も美味しかったです!

中国4日目

この日はメンバーの何人かはプライベートレッスンやワークショップがあり、僕は何もなかったのでゆっくりチェックアウトしてスタジオで合流。
そして、そこから新幹線で天津へ移動です。

車だと3時間かかりましたが、新幹線だと30分で着きました。

天津空港から朝の7時過ぎのフライトだったので、朝まで仮眠の出来るスパで休憩。

ここでも銭湯に入りマッサージをしてもらい、ご飯を食べて朝まで軽く仮眠しました。

ここの食事はあまり美味しくなかったけど、設備はキレイでしたね。

そして、朝の便で関西戻ってきました。

今回の中国での公演に向け、早い段階からリハを重ねてましたが、上手く練習が噛み合わなかったり不安になる事もありました。

最終的には何とか流れも上手く作る事が出来、普通のショーケースとは違う可能性も感じれたので、とても良い経験になりました。

近々この公演をもう少し煮詰め、次は本拠地・大阪でやりたいと思います。

そして、今後2回3回と続けていけるように、OGSのメインスタイルであるPOPはもちろん、いろいろなアイディアやその他のジャンルでも魅せれるように頑張りたいと思います。

僕の中ではそれがダンサーでありOGSであり、それはチェリーさんの残してくれた意思の1つでもあります。

実はOGSのメンバーはいろいろなダンスを踊る事が出来るので、目標を置いてしっかり練習すれば可能だと思います。

僕もBBOYING以外のジャンルを踊る事が好きですが、それをショーケースとして魅せれるレベルにまでもっと高めたいので、この公演をきっかけにさらに挑戦できたらと思います。

2015年10月23日金曜日

中国旅行記①

先週はOGSで木曜日から4泊5日、中国の北京へ行ってきました。
今回の目的は、北京で開催するOGSの公演“BROWN EYED FUNK”のためです。
それでは中国旅行記いってみましょう!

中国1日目。
OGSメンバーで関空に集合し、まずは天津へ。
天津では爆発事件がありましたね。大きな爆発2回に小さい爆発は20数回。
かなりビビリながら行きました。
しかも、大気中に有害物質が舞ってる噂もあり、どれだけ効果があるのかわからないけど、マスクを用意して行きました。

天津到着。関空から天津まで約3時間のフライトでした。

そこで今回のオーガナイザー・リンと合流して、そこからバスで北京へ向かいました。

当初2時間弱の予定が、渋滞で3時間かかりました。

北京へ到着し、アッキー君とサトシはプライベートレッスンのためスタジオへ。

残りのメンバーで、ホテルの近くにあるリンお勧めのレストランへ行きました。

そこは何でも美味しいお店でしたが、個人的には中国に来たら必ず食べるこのトマト卵炒めがやはり1番美味しかったです。

シンプルで素朴な味がまた食べたくなる。

それ以外にも、餃子・炒飯はもちろん、羊の串焼きや青椒肉絲、ジャガイモの酸っぱい炒めモノやインゲン豆の炒めモノなどホント美味しかった!
そして、青島ビールじゃなかったけど、ビールが飲みやすくて美味しかった!

この日は飲んで食べて終了。

中国2日目。

この日は某ダンス大学へ。何やらOGSと生徒でディスカッションあるとの事で、昼前にホテルを出発。

1時間程のディスカッションの予定でしたが、ディスカッション前のランチで時間がかかってしまい、ディスカッションは30分で終了。
日本のように何事もしっかり決められているのは稀なんです(笑)。
ディスカッションの内容は日本のダンスの大まかな歴史と、OGSのダンスに対する考え方などでした。
僕は話す時間ありませんでしたが、ディスカッションが終わり帰ろうとすると数名のbboyに囲まれて、いくつか質問を受けました。
「日本のbboyはどれ位練習してるんだ?」とか、「出来ない技はあきらめるのか?」とか、「オリジナルについて教えてくれ?」とか。
あまり時間が無かったのと通訳を通してなので、細かい説明は出来ませんでしたが、一通り話ました。まだ質問し足りなかった感じでしたが、あまり時間も無かったので仕方なく外へ。

そこで、その大学に短期間ダンスの講師としてアメリカから来てるJr BoogalooとJ Smoothに会いました。
他にもhiphopの誰か居たけど、名前がわかりませんでした>_<

大学を後にし、それから少し街ブラ。

知る人ぞ知る“秀水街”です。
いろいろなB級品がビルにひしめき合ってます。

しかし、観光客用に改装されていて、昔のようなアングラ感は無くなっていましたね。

それからダンススタジオへ移動し、翌日の“BROWN EYED FUNK”のリハ。

今回は中国のPOPINのダンスチーム・OUROBOROS CREWと舞佳舞5+5に協力してもらいました。

舞佳舞5+5は忙しくてリハには参加出来ませんでしたが、OUROBOROS CREWはリハにも参加してくれました。

僕等のSHOW以外に、彼等のSHOWと彼等とOGSとのEXHABITION
BATTLEもありました。

全体の流れを通しながら、実際に全てやりました。
ここでの交流が凄く良かった!
体は疲れてたけど、テンション上がって疲れを忘れてましたね。ここで準備は万全になりました。

そして、またしても1日目にいったレストランへ。夜中まで開いてて助かります。
やはり美味しかった!

続く

2015年10月12日月曜日

“KAZUHIROのCURRY MASTERへの道”をもう1度…その3

以前ダンスディライトマガジンのOGSのページで、1年間毎月掲載させてもらってた僕のカレーコーナー“KAZUHIROのCURRY MASTERへの道”を、このBlog限定でもう1度紹介していこうと思います。

ダンスディライトマガジンでは文字数が大体決められていたので、ここでは少しだけ+αな情報も合わせて載せたいと思います。

3.スリランカレストラン ワーサナ・ツインカリー

大阪府大阪市福島区福島6-4-5 1F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27014140/


12年前、僕がカレーにハマったきっかけのスリランカカレーです。

僕が知った当時は、浪速区の大阪府立体育館前にあった“ハレルヤカレルヤ”って名前の小さなカレー屋でしたが、それから相川で“ラッキーカレーキッチン”→港区で“ワーサナ”→現在は福島区で“ワーサナ”として営業しています。

僕はここのカレーのファンになってから、移転の度に通ってました。

そんな僕がハマったカレーを作ってるのは、ワーサナのオーナーシェフ“ラッキーさん”。
最近たまにテレビにも出てて、少し有名人になってきてます。
ちなみに、ラッキーさんの奥さんのカレーをラッキーさんがスリランカに帰国中に1度だけいただいたことがありますが、奥さんのカレーもめちゃめちゃ美味しいです!

そんなワーサナのカレーベースはココナッツミルク系とスパイス系があり、ココナッツミルク系は優しく、スパイス系はその名の通りパンチがあります。野菜カレーはココナッツミルク系でチキンカレーはスパイス系なので、僕はツインカレーでこの二つをチョイスして二つの味を交互に楽しんでます。
たまにビーフやマグロカレーなんかもあったりします。

また米粉で作った麺とカレーを絡めて食べるイディアッパもとても美味しくてお勧めです!
あー、また食べたくなってきた!

そんなワーサナのカレーをBBOYに例えると、このFUNKYで2面性のある感じ、そう、LOCKERとしても有名であり、キャラを活かしたCYPHERでのバトルが絶品なFLO MASTERですね。
僕が1番好きなBBOYです。
昔のROCK STEADY CREW ANNIVERSARY(96'か97')内で当時ハウスとブレイクを最初に融合させた“ステフィンズ”とのサイファーで起こったバトルは見ものです。

2015年10月4日日曜日

沖縄旅行記③

沖縄7日目

この日はOFFだったので、まずはランチにカレーへ。

沖縄の創作カレーで好きなお店“ゴカルナ”です。
僕の母校である那覇高校の真ん前にあります。

この日は月替カレー・ワサビーフカレーを注文。
ビーフストロガノフをイメージした欧風カレーに、ワサビが少し効いたポテトサラダ風のサワークリームを少しずつ混ぜて食べます。
欧風カレーだけど、しっかりスパイスのパンチがあります。スパイス系も欧風も好きなので、その2つの良いトコ取りをしたこのスパイスの効かせ方はかなり好みだし感心させられました。
めちゃめちゃ美味しかった!

それからロワジールホテルの温泉へ、連日の疲れを癒しに行きました。

沖縄で温泉入る事なんて滅多にないけど、たまには良いもんですね。
とても綺麗な浴場でゆったり出来ました!

それからアーキーと合流し、野暮用を済ませてから、行きつけのメキシカンレストラン“オブリガード”へ。

もう定番のコースですね。
ここに通ってもう15年以上になと思います。今も変わらずの美味しさ!
この日はブリトーセットを食べました。またすぐにでも食べたいです。

そしてゼファーに顔を出したら、ゲストを全て送り届けてひと段落してるハルキさん、リサ、GROOVE LINEのスタッフメンバーが皆いました。
皆疲れてると思ったので、気を使ってすぐ帰ろうと思ったら、飲みのお誘い!それは行くしかない!(笑)
沖縄の最後の夜は、地元のファミリーと過ごしました。 
皆ずっとイベントで気を張っていたので、やっとで緊張の糸が外れた感じでした。
最後はリラックスして楽しめました!
皆さんお疲れ様。


沖縄最終日

この日は病院へ。
実は去年11月に結婚して、今年11月に第一子が誕生する予定なんです!
嫁さんも沖縄人なので、里帰り出産でここから出産までは実家で過ごしてもらいます。

そして沖縄での初検診。もう8ヶ月目ですがまだ性別が判定出来てなく、楽しみに検診に行ってきたわけですが、やっとで性別がわかりました!
女の子です!やった!
デレデレモード突入ですね。
そして3Dの映像で顔も見れました。
感動して少しウルっときましたね。
頑張ります!

無事検診が終わり沖縄最後のグルメは、那覇市与儀にある“隠れ家的PIZZA野郎ばーすぬや”へ。
ここはピザと沖縄ぜんざいで有名なお店らしく、ぜんざい目当てで行きましたが、せっかくなのでピザも注文しました。
ピザはボリューム満点で美味しい!
そして、ぜんざいも甘さ控え目で美味しい!
ただ、サイズだけミスりました。
大きいサイズ頼んだけど、小さいサイズでも十分満足出来るサイズでしたね。

ご馳走様でした。

そして、少し嫁の実家で休んで那覇空港へ。
ここで嫁とはしばしのお別れ。少し寂しいですが、出産まで暖かい沖縄でリラックスして欲しいし、元気な赤ちゃんを出産して欲しいので、沖縄でゆっくり過ごしてください。

そんなこんなで、沖縄8日間あっと言う間でした。

今回は沖縄のファミリー、ハルキさんとリサのイベントの10周年でORIGINAL QUESTでショーさせてもらい、アーキー仕切りでワークショップを3か所でやらせてもらい、皆んなでお酒飲んでいろいろ話せたり、沖縄の海に癒されたり、甥っ子姪っ子にも少しだけ会えて、そして何と言っても子供の性別がわかり顔が見れた事が最高の出来事でした。

ダンスの事でいろいろ考える事もありますが、それも吹っ飛ぶパワーを貰いましたね。

この先関西に居続けるか沖縄に戻るかまだわかりませんが、自分らしく、でも家族を守っていけるように頑張ります!

2015年9月30日水曜日

沖縄旅行記②

沖縄4日目

この日は夕方に起床。前日飲み過ぎて、完全に二日酔いです(笑)
二日酔いから復活しDAY3の会場に着いた時には、ダンスコンテストは終了していて最後の総評に入っていました。

そこからまた打ち上げ(笑)
沖縄のイベントは連日パーティーです!

この日はさすがに!と思ったけど、ビールを飲んだらしっかり美味しくいただけました(笑)
ここでゲストで来てたユカリちゃんのバースデーと、ハルキさん&リサへの後輩等からのお疲れ様表彰会。めちゃめちゃ盛り上がりました・・・が、ワケあって僕を含む数名は何も知らされず参加出来ず(汗)
終わりかけに遠くから気持ちだけ伝えました。本当にお疲れ様でした。
打ち上げの後はクラブへ流れるとの事でしたが、僕は次の日のワークショップに備えホテルに戻りました。

沖縄5日目

この日は名護のダンススタジオ・フィースでワークショップ。
朝早くに目が覚めてしまい、一先ずA&Wで朝食。国際通り店が出来たので、いつも宿泊してるホテルからいつでも行けるようになりました。

ホテルに戻り夕方までダラダラし、それからワークショップのために名護へ。

ダンススタジオ・フィースは、昔から親交のあるキンちゃんのスタジオです。綺麗で広いスタジオです。

この日は半分ほど違うジャンルの女性ダンサーが受けてくれました。
ここでもhiphopのカルチャー&ヒストリー講義からスタート。
実技の内容は、今回が名護でのワークショップは初めてだったので、リズムトレーニングや基本的な2ステップ、キックアウトなどベーシック中心にやりました。
床に手を付いて踊る事自体初めてだった子もいたと思いますが、皆最後まで必死にやってくれました。

ワークショップ終了後は那覇に戻り、ユキナリと合流してソウルバーへ。
昔から好きなお店“BLACK HARLEM”。

ここのバーはまず音が良い!
選曲もサウンドもかなりこだわってます。

そして雰囲気がお洒落かつダンディーで、僕にとって特別な空間です。
ここで美味しいお酒をいただきなが、音楽を堪能しました。
余談ですが、たしか、中尾彬夫人のシノさんもこのお店をひいきにしてるとか。

沖縄6日目。

この日はお昼から波の上ビーチへ。
沖縄に帰った時は、少しでも海に行きたいんです!特に夏は。
波の上でも内地の海に比べると全然綺麗ですからね。
しかも地元なので、落ち着きます。

海の後は、波の上の近くにある高良食堂で遅めのランチ。メニュー豊富でボリューム満点です。
このボリュームで¥700。
今回はまだフーチバーを食べてなかったので、ここぞとばかりにフーチバー追加してもらいました。

そして、ワークショップ。
この日は那覇にあるハルキさんとリサがやってるゼファーダンススタジオ。

ここでも定期的にワークショップやらせてもらってます。
この日もhiphopのカルチャー&ヒストリー講義。後半は他のワークショップとは別の内容で、パーティーロック、トップロック、フットワークをやりました。
少し反省を踏まえてタイトにやったつもりでしたが、それでも2〜30分延長。質問などにも答えて、ガッツリやりました。
ワークショップはこの日で全て終了。難しかったと思いますが、1つ1つマスターしていけば必ずもっとしっかり踊れるようになると思うので、たくさん復習して自分のスタイルに変換して取り入れてください。

ワークショップ終了からジュンヤ君と合流し、アーキー、ミナちゃんと焼肉!

焼肉で打ち上がりながら、政治的な話から都市伝説的な話、沖縄の風習の話などダンスの話そっちのけで盛り上がりました。

その後はジュンヤ君と2人でソウルバー“チョコレートミルク”へ流れ、話の続き。

仏壇の話などいろいろ勉強になりました。
ようやくこの歳になって、ダンス以外の知らないといけない身の回りの事を知る余裕が出てきました。

30代半ばぐらいまではとにかくダンスの事で必死で、他の事にあまり興味を持てなかったのですが、歳相応に身体の変化や環境の変化によって必然的にそうなってきました。

それはそれでとても大切な事。知る事や興味を持つ事に遅いも早いもないと思うので、これからはまたダンス以外の事もたくさん勉強したいと思います。

そして、いろいろ教えてくれる先輩が周りにいて、その1人としてジュンヤ君にはいつも感謝してますm(__)m

続く