2019年12月24日火曜日

沖縄DREAM2019 グランドチャンピオンシップ


沖縄DREAMグランドチャンピオンシップ終了しました。
1年半ぶりにjudgeさせていただきましたが、着実にキッズやジュニアのレベルが上がっているのを実感しました。
バトルは地元SKY BLOOMやタクトが健闘しましたが、
優勝は
hiphop1on1 → YU-KI THE RETRO(関東代表)
freestyle2on2 → O.G.S(関西代表)
と共に県外からのゲストでした。流石でした!
沖縄のダンサーにとって、日本トップクラスのレベルを改めて肌で感じれて、貴重な経験が出来ましたね。
沖縄のダンサーは独特なノリやパッションを持っているので、経験を積めば全国でも活躍出来るほど潜在能力を持っていると思います。ただ、自ら経験を積むために行動を起こすのには少し腰が重い部分があります。海を越えないといけないので確かにハードルは高めですが。
今回のDREAMもそうですし、シーンの活性化のための貴重なイベントはいくつかありますが、それはあくまでもきっかけです。そのハードルを越えるのに少しでも助力になるように先輩方がイベントを開催してます。それに刺激を受けて自ら県外・海外のイベントやレッスンなどに参加しに行って経験を積み、全国や海外でも活躍するダンサーが増えれば個人としてもシーンとしてももっと良い流れが生まれるはずです。
個人としてはもっと大きな舞台でも活躍出来たり、仲間や繋がりも増えるし、仕事も増えるし、もっとダンスが楽しくなると思います。
そうなると、もっとダンスや音楽の知識をつけたくなるし、サブとしていろいろな事に興味が出たり調べたり、それを共有したりとさらに広がっていきます。
シーンとしてもさらに活性化されたり、ダンサー同士またはそれ以外との繋がりが強くなったり、行政や企業との連帯も出てくるでしょう。
その流れが出来ると、さらにダンス環境が良くなって可能性が広がりますね。
とまあ、少し大きい話になってしまいましが、それにはまず沖縄のダンサーの意識がさらに上がる事が必須です。
一度レールに乗ってしまえば努力が努力と感じれないぐらい楽しくなるので、そのレールに自分で乗れるように1歩2歩踏み出してみてください。

優勝は
hiphop1on1
優勝 YU-KI THE RETRO(関東代表)
準優勝 SEINA(SKY BLOOM)
3位  YUI(SKY BLOOM)

  

freestyle2on2 
優勝  O.G.S(関西代表)
準優勝 SKY BLOOM
3位  タクト

 

久しぶりにSAKUMAはん、SUSUMUさん、BBOY TOMOと一緒にjudgeさせていただき、打上げも満喫しました。



そして、意外にもMAHHAがしっかりMCしてたのには驚かされました(笑)

オーガナイザーのジュンヤ君、ナナ、関係者の皆さんありがとうございましたm(_ _)



2018年3月12日月曜日

怒涛の週末

この週末は慌しい3日間でした。

まずは金曜日。
実はこの歳でまだ車の免許を持っていなかったので、1月後半から自動車教習所に通ってました。
今まで車がなくてもそんなに不便を感じる事はありませんでしたが、子供が出来るとそうもいかなくなるので、意を決して尼崎ドライビングスクールに入学しました。
2月は入っている仕事以外は免許を取る事を最優先して、行きたいイベントも我慢。
途中でウイルス性の胃腸炎で4日ほど寝込んでしまったので、大切な高速教習や危険教習などをキャンセルしてしまい、その予約を取り直すのに少し時間かかって予定より10日ほど卒業が遅れてしまいました。
元々勉強は嫌いじゃないので、教習所の授業は寝不足でも楽しく受ける事が出来ましたね。
改めてこの歳で道路交通法を学べて本当に良かった!
そんなこんなで、金曜日が最終関門の学科試験。
試験後にそのまま埼玉に向かうので、朝から荷物を持って明石の試験場へ。
※明石城

受付を済ませ2時間ほど待ち時間があり、それから試験。
不安な問題が4〜5問ありましたが、試験後調べたらほとんど正解してたので、合格を確信しました。
そして、合格発表後にいろいろ講習と手続きを済ませ免許ゲット!


それから試験場→明石→新大阪→東京→池袋→所沢へ。

所沢に着くともう夜の10時を過ぎていました。

ホテルですぐには寝れないタチなので、風呂入ったりストレッチしたり、KATSUのインスタライヴ見たりして何だかんだ4時頃就寝(笑)

土曜日は所沢で行われた『FOUNDNATION JAM 15th ANNIVERSARY』のjudgeをさせていただきました。
15年クルーを続けるのは凄い事ですね!それぞれのパワーがないとここまで続けれないと思います。
15周年本当におめでとう㊗️

イベント会場は、東所沢のスケボーパーク『SKIP FACTORY』。

こんな所にスケボーパークが!?ってぐらいかなりのローカルな場所でしたが、中では音がガンガンかかってて、BREAKINGサイファーはもちろん、物販あり、フードコートあり、ライブペインティングあり、MCライヴありとフェスのようでとても良い感じでした。
エントリーは日本全国はたまたイタリアやオーストラリア、タイや台湾などからあり、全60チームでレベルもかなり高かったですね。

個人的には沖縄からもたくさんBBOY達が来てて、きっちりカマシてたのは嬉しかったです。

優勝はバトルゲストの『CANADA ALLSTARS』。
個々のスタイルの完成度が高く、しっかりバトルしてるし踊ってるし決めてくる。
現場に来て見て感じれた人達にとって、とても良い刺激になったと思います!
※judgeはDANNY,RAIGO,VERO,KAZUHIRO,ISSEI

※VERO曰く、JINJOでVEROとFLETAは昔僕のvideoを見まくってたらしい。だから、今でも凄いリスペクトを込めて接してくれる。少し照れ臭いけど嬉しいですね。

イベント後は新幹線の終電に間に合わなかったので、最寄駅の東所沢駅から出てる大阪行きの夜行バスで9時間ほどかけて大阪へ。
※夜行バスに乗る前に1人で乾杯!モスにビールあるの知らなかった。

家に着いたのは朝8時過ぎ。それから就寝し、起きてからZepp大阪へ向かい、今日はBUZZ STYLE vol.12 FINALでjudgeさせていただきました。

BUZZ STYLE FINALのBREAK CREWバトルは関東代表2チームと関西代表2チームのベスト4からで、優勝は関西代表の『関西若手組合』でした。スキルフルでいろいろなスタイルが揃ってて、少し一体感に欠けましたが、強かったですね。準優勝の『レベルズ』は先月のAMAMI DI JAMにも来てた関東イケイケのCREW。後半メンバーの顔がドンドン良くなってきてて、後半の追い上げが凄まじかったので、あと2,3ムーヴあの追い上げが続いていたら、結果は変わっていたかもしれませんね。
関西若手組合にレベルズのメンバーと関東のグッドフット のリョウティーがいたのは気になったけど、まあいいか。

そんなこんなでBUZZ STYLE終了しました。

※BREAK CREWのjudgeは、KAZUHIRO,ERi,KEIN
3人共前日のFOUNDNATION JAMから一緒。エリちゃんとはここ3週間でエキシビジョンバトルしたりと4つのイベントで一緒(笑)後輩の嫁にもなった事だし、これからもいろいろ一緒に踊る機会増えそうだな。

最後に
大学生はデリケートな時期ですよね。
大学を卒業して環境がガラっと変わると思いますが、卒業してもダンスを続けて欲しいです。ダンスは生活を豊かにしてくれる(金銭的な部分ではなくて)ツールだと思うので、その楽しさを知ったなら、今後の生活に上手く活用してください。在学中でプロを目指そうと思ってるなら、お小遣い稼ぎのレッスンをするのではなく、限られた時間でしっかり練習して確実なスキルやマインドを身につけてください。

2018年3月5日月曜日

神戸『RAWD2』

FOUNDNATION CREWのKOSSYがオーガナイズするイベント『RAWD2』に行ってきました。全国各地からたくさんのBBOY&BGIRLが集まり、ファウンドのフルメンバーがGUESTで来たこともあり、関西のいつものイベントとは違う雰囲気で盛り上がりました。これもコッシーの人柄と周りの協力あっての事。とてもピースなイベントでした。
僕はFREESTYLE TOPROCK SOLOにエントリーして、何とか優勝出来ました。応援してくれた皆ありがとう🙏

最近自分のTOPROCKにマンネリ感を感じてたので、先週のエリちゃんとのエキシビションといい、2週続けて自分の過去の動きを見つめ直す良い機会を貰いました。
今日の予選通過はTOPROCKに腕の覚えがあるBUDDAやYASMIN、U-TANに最近面白いなーと思ってるKOTAROに加え、違うジャンルからGONとATSUKI(もう1人は名前わからないm(_ _)m)この2人はさすがに良いグルーヴ出してましたね。
曲がBBOY BREAKSではなくミドルテンポの90sHIPHOPだったので、ステップとグルーヴ両立出来ないと曲にノッてTOPROCKするのは難しかったと思います。
BBOY BREAKSで踊るスピーディーなTOPROCKは出来ませんでしたが、ミドルテンポでどう踊れるか改めて良い経験になりました。
いやー、久しぶりにバトルにエントリーして、名前呼ばれるまでドキドキしたりしましたね(笑)

KIDS POWER 1on1優勝はHIRO10。最近のKIDSは本当にスキルヤバイ。それだけしっかり学んでるって事ですね。親に感謝感謝ですよ。
BREAK2on2優勝はFOUNDNATION(BUSTA BASH&ISSEI)。コジローも良かったけど、イッセイのタフさは凄かったですね。
とりあえず、トータルでレベル高かった!

そんなこんなで、RAWD2は終了。

来週は今日のGUSET、FOUNDNATION CREWの15th ANNIVERSARYでjudgeさせていただきます。

2018年2月26日月曜日

90s BREAKERS

今日は茨城の老舗スタジオ『DAS』の20周年合同発表会に、TOMO・RYUTA・毒針ことMATSU・KAZUHIROでGUEST SHOWさせていただきました。
12月にRYUTAからオファーを受け、本番までにリハ4回。同世代でのリハ&ショーは、いろんな意味で楽しかったです!

音楽やファッション、もちろんダンスの話でも話が尽きない。本当に楽しいひと時でした。

RYUTAとMATSUは、この世代のBREAKERの中でも特に立ち踊りがずば抜けて上手く、後輩からも慕われ、改めてレペゼン茨城の最重要人物なんだなーと改めて感じました。

TOMOは相変わらずストイックで、自分のダンスはもちろん、ショー作りや一昨日のイベントなどまさに職人BREAKERでした。
また一つ3人から心強さをもらいました。
3人ともありがとう!

前にも書いたけど、最近は全国でずっとBREAKINGを続けてたり、一度遠のいてたけど復帰した同世代40代のBREAKERと一緒に練習したりショーしたり呑んだりと何かとコミュニケーション取れる機会が増えました。
そして、そのすぐ下の世代もそれに反応してたり。

若い世代の世界的な活躍も嬉しい事ですが、この世代が盛り上がる事も個人的にはとても嬉しいです。

このカルチャーが好きで純粋に続けていれば、また何か熱くなれるものが待ってる。そんな機会を少しでも増やせるように、全国の同世代が繋がるコミュニティーを作りたいですね。

下の世代では、KATSU1を中心にユースオリンピックに向け、いろんな話が進んでいます。

賛否両論あるのはもちろんですが、未来の子供達に何を作って残していけるのか、まだまだ話は必要ですが、先輩方が残してくれたモノをさらにポジティブな形で下の世代に受け渡せるように、そしてその活動を身を粉にして頑張ってるKATSU1達に、僕等世代も何かしら協力出来たらなと思います。

ひとまず、今年はまた違った形で、各地で仲間達とSHOWが出来る機会があるので、楽しみながらシェアし合いたいと思います。

2018年2月14日水曜日

奄美大島『Amami Di Jam』

奄美大島から帰ってきました。
今回のイベント『Amami Di Jam』は、奄美大島で初めてのバトルイベントだったらしく、オーガナイザーであるBGIRLアヤナの想いの詰まった素晴らしいイベントでした!
去年、海難事故で亡くなってしまったBBOYダイちゃんが奄美大島を訪れた際、アヤナとこのイベントの事について話し合ってたらしく、その時に僕をjudgeで呼びたいって話とかもしてたそうです。
※鹿児島で活動していた
人懐こくて明るいナイスガイなダイちゃん。僕が鹿児島に行った時はいつも会いに来てくれて、よく一緒にご飯行ったり観光したり練習したりしてました。


そして、事故があり、アヤナはイベントを開催するにあたり、僕にコンタクトを取ってきてくれて、その経緯を教えてくれて今回Amami Di Jamに行く事が実現しました。

そして、その想いを聞いたたくさんの人達の協力の元、イベントは大成功を収めました。

会場には地元の老若男女たくさんの方々が観に来てくれて、とてもピースで素晴らしい空間でしたね。

関東から来たDJのクロ&ユイの選曲も良く、DJタイムはパーティーダンスしたりサイファーしたり、本当に楽しかった🙌
FREESTYLE1on1BATTLE優勝は、関東から来たヌッキー。元々BBOYらしく今はHOUSEをしていて、そのMIXした感じがフリースタイルしてて良かったです。

BREAK2on2BATTLE優勝は、大阪から参戦のBDKK(コン&ヤマト)。
今回僕に付いて来てくれた生徒タッグです。
コンが流れを作ってヤマトがトドメを刺すスタイルで安定した勝利で決勝まで駒を進めてました。決勝は少し疲れが見えましたが、それでもナイスなバトルでした👏👏👏

準優勝のREBELZは敗者復活から決勝まで駒を進めた2人で、敗者復活サイファーは断トツに良かったです。
しかし、敗者復活サイファーからトーナメントと全力で暴れまくってた彼等。決勝行く前に全てを出し尽くしてた感じでしたね。
まだ若く、個人的にはとても好みなスタイルなので、これから期待してます!
※JUDGEのカズヒロ・タヌマックス・レディーアイスとMCのフクちゃん。

イベントが終わり、打上げは全国各地から奄美へ来たバトラー達が、バトルの緊張から開放されリラックスしてコミュニケーション取り合ってて、ここも楽しい空間でした。
僕は病み上がりだったので、次の日のワークショップに備え奇しくもオレンジジュースで打ち上がり、早々とホテルに帰って休みました。

次の日は朝からイベントに参加したBBOY&BGIRL達でマングローブカヌーへ。
1度西表島でチャンスはあったもののやれずじまいだったので、テンション上げ上げで楽しかったですね。

僕は夕方からワークショップだったので、一通り楽しんでワークショップへ。

今回は奄美のダンサー向けにジャンレスに受けてもらえるように、hiphopのカルチャー&ヒストリー勉強会とパーティーグルーヴの内容でやりました。
初めてやる動きに多少苦戦していましたが、皆んな集中して受けてくれました。

ワークショップ後はディナー。

今回はなんと!OGSの大先輩YUKIさんの友人である奄美大島在住のガッチャンさんが、僕が奄美に来る事を聞いてわざわざ会いに来てくれて、ディナーに誘っていただきました。
初めてお会いしましたが、とても気さくな方で、昔の大阪の話などいろいろ聞かせてもらいました。
ここで5日ぶりのお酒もいただき、とても楽しいひと時でした。
ガッチャンさん、ありがとうございました🙇🏻

宿泊先のドミトリーでは、まだまだBBOY&BGIRL達が盛り上がってましたが、僕は飲み過ぎてそのままダウンしました。

最終日の今日は飛行機が少し遅めの時間だったので、観光スポットである『ハートロック』へ。

綺麗な海と砂浜。
夏だったらもっと最高だっただろうな。

そして、ランチは島豆腐料理で人気のその名も『島とうふ屋』へ。

島豆腐や湯葉を使った定食が多数ありました。
値段はリーズナブルだけど、とても美味しくボリューム満点!
肉を控えている僕にはドンピシャなランチでした。
ここはまた行きたい!

ランチを食べてから奄美空港まで送ってもらい、無事に関西に戻ってきました。

今回はイベントのオーガナイザーであるアヤナとイベントまでにいろいろLINEで連絡を取り合ってる中で、普段のイベントではない連帯感が生まれました。
それを繋いでくれたのは、ダイちゃんへの想いでした。

アヤナのダイちゃんへの想いが形になったイベントに、少しでも協力出来た事が嬉しかったし、それが奄美の地でロケーションも携わった人達の人柄も良く、とても素晴らしい経験が出来ました。

アヤナ本当にありがとう🙏

そして、それをサポートしてくれたBBOYのアマミンや地元のダンサー達、僕らをケアしてくれた熊本のBGIRLアヤナ、僕に付いて来てくれてバトルに参戦してくれたコンとヤマト、全国から集まってイベントを盛り上げてくれたバトラー、全て関わった人達ありがとうございました🙇🏻
何度も書くけど本当に楽しかった!

アヤナは3月末には東京へ転勤になってしまうようですが、せっかく開催されたイベント『Amami Di Jam』、地元のBBOY達が引き継いで開催してくれる事を願ってます!


ps:今回初の奄美大島でしたが、予想以上に沖縄っぽくてビックリしました。
歴史的に琉球王国に所属していたそうですが、元々は琉球王国ではないので、もっと違った文化なのかな?と思っていましたが、食や音楽などほとんど同じでした。それ以外の事を目にする時間がなかったので全てとは言えませんが、この3日間で思ったのは“ほぼ沖縄”でした。
以前石垣島や西表島に行った時に感じた懐かしさ。僕が子供だった30年数年前の沖縄の感じがして、とても親近感を感じました。
また機会があったら行きたいですね!


2017年5月5日金曜日

OldSchoolNight vol.19終了しました。



OldSchoolNight(OSN) vol.19終了しました。


今回はなんとMASAOさんとFUNKA BOOGIE ROCKERZでLOCKING2on2に出場しました。


この僕がLOCKバトルに出るなんて夢にも思っていませんでした(笑)


3週間ほど前にMASAOさんから突然LOCKING2on2バトルへのお誘いLINEが来て、寝ぼけながらにLINE見て最初はもちろん困惑。LINE送る人違ったのかな?とか思ったけど、しっかりFBR(FUNKA BOOGIE ROCKERZ)でって書いてるし。

でも、MASAOさんとなら面白そうだし、いつかはLOCKをちゃんと練習してみたいと思っていたので良いきっかけだなと思い出る事にしました。


それから3週間、BREAKINGの練習の合間にLOCKERSの映像見て練習してました。

練習自体楽しかったけど、冷静に自分がLOCKを踊れない事がわかって焦りも出てきました。そりゃそーだ(笑)

それでも週一のMASAOさんとの練習で褒めてもらって、何とかテンションキープ出来ました。

最後の1週間はもう開き直るしかないので、とりあえず2週間で得た少しの動きの中にbreakの動きを取り入れる練習。頭でイメージして極力フットワークなどを省いてLOCK用に少し変えてちょっと試してみて・・・実際ちゃんと試したのは本番前にバックステージでしか出来なかったけど、何とかバトルで用意してたネタ8個中5個は出せたので良かった(笑)


ルーティンもその感覚で、LOCKバトルだから一応LOCKするけどBREAKの動きもいくつか入れてFUNKA BOOGIE ROCKERZらしさを意識して3つだけ用意。

これは全て出せて会場湧いてくれたので良かった!


予選はBサークル約100チーム中なんと1位通過!!!

皆に凄く良かったって褒めてもらったので予選は通過したと思ったけど、まさかまさかの1位通過とは(笑)


それからBEST32でFUNKY LOCKERSと対戦。確か和歌山のNOBBYの下のチキチータとノーティーの子達だった。コンテストやバトルで何度か審査した事があって、上手いなーと思ってた子達。特にフウカがかなり良かったけど、多分僕等の空気感とMASAOさんのダンス力で2:1で勝利。


そして、BEST16で強豪ユウマ&フレッシュセイジと対戦。好きなダンサー2人との対戦だったのでテンション上げ上げでした。向こうは少しやりづらそうだったかな?バトル的な空気感はロックしたと思ったけど、結果は1:2で負けてしまいました。でも、LOCK界の猛者達相手に1票入れてもらったので嬉しかったです。


バトル後にたくさんの人にもっと見たかった、とか言ってもらえてかなり救われました。


1日目の予選・BEST32では、バトルを楽しんでいたけどやはり思うように動けずテンパる部分もあり、集中力が何度も途切れそうになったりと大変でしたが、2日目のBEST16は少しリラックス出来てたのか?1日目よりも楽しくて、バトル後はもっと踊りたかったなーと思いました。


目標はBEST16に上がって2日目に進出する事と、MASAOさんの足を引っ張りまくらないって事だったので、何とか目標は達成出来たかと思います。LOCKに関してかなり勉強になったし、FBRとしても得るものがありました。

MASAOさん、誘ってくれてありがとうございましたm(__)m


LOCKING2on2バトル優勝は、“BITTER BOX SISTERS”👏👏👏

産後復帰したてのリサでしたが、相変わらず圧巻でした。ユカリちゃんもhappy&funkyでカッコよかった。


BREAKING CREWバトルは“MORTAL COMBAT”が若い世代とオリジナルメンバー半々ぐらいで出てて優勝👏👏👏

BREAKINGバトルは人数が多くステージ袖から見てたのですが、バトラーの背中でほとんどバトルは見れなかっです。ただ、BBOY達の背中を見てて、昔バトル出まくってたのを思い出しました。あのバトル中に相談したり、アイツが出てきたら俺が行く!とかここは俺に任せとけ!みたいな独特の空気感は、BREAKINGバトルならではですね。久しぶりにジャッジ目線ではなくバトラーとしての目線で直にあの空気感を感じると、懐かしくも羨ましいかったな。


そして、去年から追加かれたカテゴリーのWACCKINGは少し去年より落ち着いたように見えました。今年は去年と比べてダンス感がしっかりしてる人が勝ち進んできた印象でしたね。去年は自己主張が前に出てる人が勝ち進んでいた印象で、観ててダンスの部分が入って来づらかったです。でも、WACCKING素人の僕は去年の方が面白かったかな。

優勝は台湾から来た“ChissyChou”でした👏👏👏

セクシーでした。


最後はOSNと言えばPOPPING BATTLE。このカテゴリーはエントリーもレベルも国内no.1で、毎年、世界大会とも言えるほどの強豪揃いです。今年もいろいろハンパなかったですが、やはり伝説のお方“YUKI”さん(OGS)の参戦が1番の注目を集めました。

50歳を超えても衰えを見せないファンキーなムーブでトーナメントを勝ち上がり、ベスト8でのSATOSHI(OGS)との師弟対決、ベスト4でのACKY君(OGS)との師弟対決は喝采と感動で会場が包まれました。凄すぎました!

そして、YUKIさんの気持ちを受け継いだACKY君が決勝でNELSONを破って見事2連覇をしました👏👏👏

その他にも、judgeのKITE,GUCCHON,GREENTECKの3人もヤバかったし、KEIの質感はDOPEだったし、NELSONはキレッキレだったし、CGEOもイケイケだったし、SATOSHIは意味わからなかったし、LOCOYOKOのbest16のムーブはギャングスターしまくってたし、その他にもヤバいムーブがあり過ぎて書ききれないぐらい凄いトーナメントでした。

そんなバトルを2連覇してるACKY君は鉄人ですね👏👏👏


蓋を開けてみると、なんとWACCKING以外は身内が優勝🏆でした。素晴らしい!おめでとう㊗️


そんなこんなで今年のOSNも超絶盛り上がり幕を閉じました。


関わった全ての皆さん、お疲れ様でした。


最後に

OSNに出場したのは、7年前にAllAreaCrewで出た時以来だったのですが、久しぶりにあの緊張感を味わえました。一応過去にBREAKINGで2回優勝経験ありです(自慢)が、あと1回優勝したい気がしました。

LOCKで目指そうか?いや、無理です(笑)

でも、せっかくLOCKを少し勉強してもっと出来る動きが欲しくなったので、ちょいちょいLOCKの練習もしたいと思います。ではでは。


MASAOさんと軽く打ち上げ〜からの

HARUKIさん達と合流して打ち上げ〜🍻